ダニ駆除に関する情報サイト
家のどこに住み着いているか
ダニ駆除は速やかに行うことが大切ですが、それよりも前にどこに住み着いているか、場所の特定が先決ではないでしょうか。闇雲にダニ駆除をしようとしても大変ですし、必要のないところにまで駆除を行えば無駄が発生してしまいます。ダニは非常に小さいので場所を特定するのは難しいですが、例えば日が当たりにくい湿度の高い部屋を優先して、床や敷物に目を向けるのがおすすめです。掃除機を掛けてホコリの他にダニの死骸と思われるものが確認できれば、その部屋がダニ駆除の対象になります。他にもアレルギー体質の人が各部屋を周り、特に鼻がムズムズしたり体が痒いと感じた部屋に目星をつける方法もあります。衣類や布団が多い収納部屋、押入れもダニ駆除が必要なケースが多いですから、これらも要確認です。畳のある和室も繁殖しやすい環境が整っていますから、念の為確認して駆除が必要かどうか確かめたり、確かめた上で優先的に取り組むのが良いのではないでしょうか。
日頃の生活でダニ駆除に大事なこととは
ダニはかまれると強いかゆみや炎症を引きおこすだけでなく、排泄物や死骸などが飛散することでアレルギー症状の原因になります。日頃の生活のなかでダニ駆除を意識することで、被害を抑えることができます。健康被害などが家族で続出するようであれば、ダニ駆除専門業者に依頼するほかありませんが、日頃の少しの工夫で深刻な事態を回避できるはずです。ダニは新鮮な空気を嫌うので、こまめな喚起は対策の基本です。天気のいい日は、一方の窓だけでなく反対側の窓も開けて空気の対流を良くします。雨の日など窓を開けることができないときは、換気扇を積極的に活用してください。
たたみ部屋などの和室では、じゅうたんを敷くのは御法度です。畳とじゅうたんの間に湿気がこもり、ダニ繁殖するに格好の条件を作りだすからです。そしてダニのえさになる微細なゴミを除去するうえでは、掃除機を定期的に掛けてダニ繁殖しづらい環境を維持することもポイント。小さなお子様がいる家庭では、ぬいぐるみも定期的に洗濯してください。